一人親方のメリットとデメリット
一人親方のメリットとデメリット!
一人親方になりたい貴方へ
建設業に従事する一人親方にメリットとデメリットについてお聞きしました。
一人親方と言っても、様々なスタンスがあります。
行政の指導によりかなり改善はされてきていますが、「多い」と指摘されているのが、
・無申告者
・開業届けの無提出
この二点は未だに多いのが現状みたいです。
此処では、元現場監督の方に協力を戴き、
一人親方のメリットとデメリットについて紹介します。
※お話を聞けたのは、鳶職(2)・内装業(2)・重機オペレーター(1)です。
PR 一人親方さん大歓迎!
一人親方のメリット
上司がいないので気楽
一番多かった意見です。
一人親方とは、独立した事業形態を持つ「事業主」ですので、事実上「上司」はいません。
あえて上司と解釈するなら、仕事をもらっている一次請負、二次請負の会社の、番頭さんや工事部長、あるいは専務という方が、言うなら上司にあたるかもしれません。
ですが社会的に観ると、きちんと開業届けを提出して屋号を持つ一人親方は、「独立した事業主」というのが社会の認識です。
ちなみに、開業届けと屋号名の口座。
ざっくり言うとこの二点が無いと、すべての取引履歴が個人名となるので、社会的には一人親方(事業主)とは絶対に認識してもらえません!
そればかりか、かならず直面する事業資金の調達時にも公的融資や助成金の審査さえ受け付けてもらえません。
一番融通の効く、商工中金や組合系の事業融資でさえ開業届けも出していない個人事業主は、審査さえしてくれません。
開業届けと屋号名の口座とは、それほど重要で社会的信用度の増すものなのです。
かならず提出し口座も作りましょう。
開業届けは、わざわざ税務署に出向かなくても、開業freeeというフリーソフトを使えば、誰でも簡単に無料で提出できます。
屋号名の口座が一番簡単に作れるのは、ジャパンネット銀行になります。
上記の二点は、あなたを社会が一人親方(事業主)と認識する為に必須な物になります。
値決め交渉等 自由度が高い
もちろん独立した事業ですので、自分のスタンスで仕事ができます。
・遠い現場など、燃料代や高速代金が支給されない場合は、仕事を断る。
・残業を断る。
・日当の交渉ができる。
・盆・暮れの休日の設定が自分でできる。
こういった自由度も、一人親方の特権と言えます。
常用代はそのまま支給される
会社に勤めながら職人をしていると、常用代金は会社の決めた日当分しか支給されませんが、一人親方になると、上部の会社の規定する常用代金が支給されるようになります。
ただし、そこまで日当が増えるというわけではありません。
例えば、鳶職の一人親方のお話では、会社にいたころは日当17.000円(職長)で働いていたそうです。
独立し一人親方になった場合は、1.500円アップしただけだそうです。つまり一日18.500円ということです。
ただし、人を雇用した場合も同様に一人頭18.500円が支払われるので、自身が雇用した職人に支払う日当次第では、かなりの収入に繋がります。
※常用支給額は、付き合う会社との契約によって異なってきますので、一律ではありません。この辺りは、交渉次第と言えます。
一人親方のデメリット
ずっと一人のままだと儲からない・・
自由度は高い一人親方ですが、収入に関してはいまいちです。
理由は、
事業にかかる支出は、全て自分で持たなければならないからです。
例えば、車の燃料代・高速代金・工具代・・人を使った場合の人件費等。
もちろん経費計上できますが、すべて自分で支払っていくのが当たり前です。
「儲からない」と言うのは。
経費で計上しても納税額が増えるということと、「どんぶり勘定」の風習にあります。
納税は、
年間の売り上げー経費=純利益。
この、「純利益」の部分に課税されるので、経費をいかに少なくして利益を多く残し、税金を引かれても、多く残るようにやりくりできるかにかかってきます。
こういう部分が、どんぶり勘定の多い職人さんでは難しく、結果として「儲からない」となります。
とにかく「帳簿付け」が面倒くさい・・
2014年から白色申告にも帳簿付けが義務化されました。
上でも解説しましたが、日々の燃料代や工具代、人件費等、事業に関わる全ての支出のレシートや領収書を取って、管理しておかないと経費計上ができなくなり、大損します。
これにより、最近では一人親方の方でも青色申告する人が多くなっています。
当サイトも、もちろん青色申告をおすすめします。大きなメリットがあるからです!
最近では、優秀な会計ソフトの登場により、ほぼ手間いらずで日々の帳簿付けが可能になりました。
特に若い一人親方さんは、会計ソフトを上手く使い青色申告する方が急増しています。
一昔前のによくいた、開業届けも出さず、申告もせずにやりたい放題・・
といった一人親方は、間違いなくこれからの時代には則せず淘汰されていきます。
会計ソフトは、知識不要で誰でも簡単に使える会計freeeというソフトがおすすめです。
勝手に経費や現金出納を管理してくれるので、特に申告時に税理士を雇ったりといった出費もなくなります。僕の友人の鳶職の方も使っています、かなりおすすめです。
融資が受け難い・カードが作れない・・
これは、
ある特定の一人親方に多く観られる悩みです。
ある特定の方とは?
・無申告者。
・開業届けの無提出。
・屋号名の口座が無い。
この三点に当てはまる一人親方は、銀行や信金は審査さえ受け付けてもらえないでしょう。
これが最初に説明した、
一人親方とし社会に認識される。
という点に繋がります。
「事業主」と社会が認めてくれるのは、
開業届けを出し、きちんと納税し、屋号名の口座で取引している方のことです。
特に、開業届けに関しては、提出していない時点で、
「この人申告しているのかな?」と疑われても仕方がないものです。
こうなると、融資を申し込んでも「納税証明書」を出してください。
となります。
無申告の人は出せないので、ここで終わります。
たとえ申告していても、銀行の取引明細の提出を求められれば、全て個人名での取引しかないので、「屋号が無い」と判断されます。つまりは事業主だと認めてもらえない。
ということです。
※一般のビジネスローンは、二期以上の事業実績が証明できれば審査は受け付けてもらえますし、融資も比較的柔軟に行われます。消費者金融も安定した収入を証明できれば、問題はありません。
最後に。
一人親方として、社会に認めてもらう為に。
簡単なことです。すぐに出来ることですので、実行しておいてください。
・開業届けの提出。
開業freeeという、フリーソフトを使えばわざわざ税務署に出向かなくても、開業届けをスリーステップで提出できます。
・屋号名の口座の取得。
開業の届けを出したら屋号名の口座が持てます。※出さなければ永遠に持てません。
仕事を貰っている親会社にしても、経理作業上屋号名の口座に振り込むほうが楽で、帳簿付けの振り分けも簡単になります。
「親会社にはなるべく迷惑をかけない。」という意味でも、必ず作っておきましょう。
一番簡単に屋号名の口座が作れるのは、
になります。
・会計ソフトの導入
会計ソフトなんか使ったことがない・・
PCが苦手・・
という人でも、経理の知識が全くゼロの人でも使えるのが、
スマホからでも簡単に操作でき、帳簿付けはほぼ不要で、経費の管理から申告までできる超優秀なソフトです。
以上の三つは、これからの一人親方には
必須の条件です!
開業届け+屋号名の口座+会計ソフト
この三つが、あなたを一人親方だと証明してくれます。
そうすれば、事業主専用のクレジットカードも持てて、より一層ステイタスも上昇します。
いつまでも古臭い体質の親方では、時代に則しません。
スマートでカッコ良いい親方になりましょう。
関連記事
審査が不安な方はコチラ!

事業資金調達ガイド!

おすすめ!人気のカードローン事業主もOK!
アイフルビジネスファイナンス |
特徴 |
---|---|
![]() |
超おすすめ!事業者向けビジネスローン人気ナンバーワン!融資までのスピードにも定評があり、入会金・年会費無料、使途も自由な寛容なスタンスの事業者用ローンです。個人事業主の方にも自信を持っておすすめします!. |
キャレント |
特徴 |
---|---|
![]() |
人気上昇!WEB完結で1〜500万円まで原則即日振込み対応!わずか3項目の入力で借り入れ診断可能です。全国対応のローン、キャレント! |
SMBCモビット |
特徴 |
---|---|
![]() |
人気ナンバーワンカードローン!WEB完結なら電話連絡、郵送物は一切無し!利用枠800万まで。審査結果が早く知りたい方に特におすすめ! |
ご融資どっとこむ株式会社 |
特徴 |
---|---|
![]() |
フリーキャッシング〜ビジネスローンまで!「他店で断れた方もまずは相談してください!」を理念に掲げる寛容なスタンスで人気です! まずはご相談下さい「ご融資どっとこむ」 |
フリーナンス・請求書買取 |
特徴 |
---|---|
![]() |
個人事業主専用!当日対応!個人事業主の方の請求書を最高300万円まで買い取ります!フリーナンス |
おすすめピックアップ!

おすすめ!
|
|
|
|
|
|